看護学校受験ガイド なる!看(第77号 2002年2月3日発行)

このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 如月(きさらぎ)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年は「安定志向」の学年ですね。(高3)
私立大懇談でもできるだけたくさんうけたい、そういう子が例年より多かったで
す。ただ不況のせいで、親から受験校の制限があったりはするのですが、、、。
河合塾のセンターリサーチでも、安全志向が鮮明でした。

四年制大の看護人気は落ち着きました。
でも、理学療法や作業療法が人気を伸ばしています。
うちの塾でも医学部志望の子が、浪人を嫌い理学療法に鞍替えしました。
「後輩(男子)が看護師になりたがっているが、男の看護師はどういうものか」
と相談も受けました。なる看で勉強させてもらったことが役立ちました。

来年もひきつづき安定志向の学年のようです。
ただし、再来年は3年に一度の超お気楽学年ですが、、、。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう2月ですね。
専門学校受験の方はそろそろ結果が出た頃ですし、
短大・4年制私立大受験の方は受験まっただ中、そして国公立大学受験の方は
前期試験対策にいよいよ本腰ですね。

今回は「短大・私立大」「国公立大」「これから来年の受験準備」の順番で
書いていきますね。
<短大・私立大>

試験直前、あるいは試験のまっただなかですね。
基本は「問題を解くこと」です。多くの問題にあたって、自信をつける。

不安になりやすいのが国語です。得意な人でも全く解けないときがあったりしま
すね。
その不安を解消するにはいくつか方法があります。例えば「国語を解きまくる」
これは受験生がすぐに考える方法なのですが、実はあまりよろしくない。
解きまくるという発想をするのは、国語が得意と思っている人です。
でもその得意、は100パーセントに近い確率なのでしょうか?特に論説文のほ
うが小説より苦手という人はそのあたりを自問自答して下さい。
小説のほうが好きなひとは、感覚に頼って解いている部分が大きいはずです。

実は解きまくる、、、のは、ドツボにはまっていくのです。
スランプという意識が余計に、点を取らなくてはいけないと自分を欲張りにさせ
る。国語はほどほどにしておいて、理科や英語に気をむけていきましょう。

入試が終わって塾に直行する生徒は口々に「英単語全然しらんかった!!」
緊張しているせいもあるのでしょうが、知らない単語が出てきて嫌な汗が出るら
しいです。どの大学(短大)を受ける子でも、ぎりぎり受かるか落ちるかのレベ
ルの子はやはり英語が難しく感じるようです。
長文演習、整序演習を繰り返して単語や熟語の力を十分すぎるくらいつけましょ
う。

理科はこの一月でどれくらい伸びたでしょうか?
過去問演習をして7割くらいの人は、あと少しです。緊張するといらない書き間
違いがおこりますから、もう少し頑張って得点率を伸ばしましょう。
そして本番でも十分に点数をとれるようにして下さい。
国語はあたりはずれがありますが、理科や英語はそれが少ないです。

数学が強いと一番いいんですけどね。やはり英、数、理は地道にやれば得点がの
びます。
<国公立大学>

センター試験どうでしたか?
上位層は英語でかなり辛酸をなめたのではないでしょうか。
今年のセンター試験は上位層が薄いです。そのうえ今年の高3は全国的に安全志
向学年なので、中堅から下位の大学に出願が増えそうな雰囲気です。
もっとも、看護大はある程度志望者が固定されているので変動はなさそうですが。
検査・理学療法の受験者は他学部からの流入に要注意です。
倍率高くなりそうです。

小論文対策の人は、本を読む日、書く日、をリズムよく組み立てましょう。

大学によって小論文はかなり色合いが異なります。医療従事者の倫理意識につい
てという比較的書きやすいものもありますが、中には老人福祉制度におよぶ難度
の高いものもあります。

したがって「この問題は何を問うているのか」これを見極めることが大事。
社会制度について書かねばならない問題に心のケアは場違い。
そう、ずばり小論文は現代文の問題を解くのと同じ。自分の見識を書くという
違いこそありますが「相手の質問にちゃんと答える」のは同じですから。
このあたりのテーマについては医療系の本だけでなく、イミダスなどで現代用語
を調べて社会福祉について少し知識を仕入れておきましょう。
知識なしで演習ばかりしても仕方ないです。
本を読む日をきちんととってくださいね。

哲学的題材が出る学校の人は、諦めましょう。
はっきりいってだーれも書けません。それ以前に課題文が読めません。
抽象性の高い題材が出題される学校だと、小論文はほとんど差がつかないと
思って下さい。

それから英語で文章が出題される人も、あまりこわがらないでいいです。
内容は実は日本語より易しいのでそこそこ点数がとれますが、そんなにはとれな
いです。
センター試験の英語で150点くらいまでとれるくらいの人までは差がつかない
です。
というのは、小論文の英語は「ざくっと」読むことが大事なんですね。
大意をつかむのが大事。でもあまりにもざくっとではだめなので、段落毎に大意
をとりましょう。いちいち日本語に訳そうとしないでいいです。
そうなると単語力や国語の力がある程度必要なのですが、おもしろいことにセン
ター英語150点までならば小論文を読むには全然差がつかないんです。
120点の人も同じくらい読めるし、同じくらい読めない。
今までの英語の長文読解の力はそんなにあてになりません。小論文の課題文は文
章が長いのでそれになれることが大事です。英語をしようと思わず、文章を読も
うとしましょう。結局答案は自分のことばで、日本語で書いていくのですから。

小論文がメインの学校を受験する人で、一発逆転を狙うのは本当に至難の業です。
社会的題材(老人医療、福祉、男女共同参画社会)を徹底的に攻めましょう。
一応「論」なので、自分のフィーリングだけに頼った答案はできるだけ避けま
しょう。
「あの子最近考え込むことが増えた」と言われるくらい、いつも頭の中で思考を
めぐらせてください。

もちろん英、数、理などの学科試験の人も一発逆転は大変なことです。
一発逆転の最低条件は理科ができることです。各大学とも理科は難易度が安定し
ているし、このメールマガジンを読んでいる人は化学か生物を受験科目にする人
が多いでしょうから、そうすると記述演習もかなりパターン化されてきます。

え、そんなパターン知らない??困ったな、、、。
かなり勉強すると理科はある程度パターン化された考え方がでてきます。
今それがわからない人は、とりあえず用語の定義(法則の説明)を練習しましょ
う。そのうち言葉の説明の仕方が解ってきます。

英・数は早くセンターボケから立ち直ることです。
文法問題、英作文などで「できるつもりだったのにできない」部分を探していき
ましょう。
センターが終わると、英語が得意な人は単語力が落ちているはずですから必死に
単語力を戻す努力をしましょう。
2月前半まで私立大の入試がある人は、私立大の過去問演習をしましょう。
私立大の問題はセンター明けの人には難しく感じますが、いきなり国立大の問題
にあたるとやる気をなくす点数をとる時があるので(3割、、、)まず私大の問
題を解いて頭をリハビリしましょう。

センター勝ち逃げを狙っている人もいるとは思いますが、これからの一ヶ月で
センター負け組はとても成長します。
センター前とは別人になります。気を抜いたら自分が落ちますよ。
<来年の受験を考えている方>

志望校を具体的に決めなくてもいいですが、いくつかは考えましょう。
学校見学は夏に行くでしょうから、今はまず受験科目を決めましょう。

専門学校は主に英・数・国。理科がいる学校もあります。
短大は英・数・国・理。理科が2科目いる学校もあります。
私大は英・国・理あるいは英・数・理。
国公立はセンター試験がいりますから、5教科全部です。

今高2、あるいはリターン受験を決意したばかりの人は何をすべきか。
もちろん英、数、国ですがそれぞれの科目の意味合いは違っています。
英語は「英語の力が受験校レベルをきめる」。
数学は「地道にやれば最も損のない科目。安定した得点源になりやすい」。
国語は「できないなら小論文受験は無しの方向で」。
国語はとりあえず漢字練習でいいです。それより英語と数学を早く始めましょう。
中学の数学からやったほうがいい人はなおさらです。

数列という単元がありますが、これが高1のとき解らない人は結構多いんですよ
ね。でもご安心あれ。実は数列は高3で習うとわりとすんなり入れます。
何故かというと、高1はまだ高校数学に頭が慣れてないのですが、高3になると
かなり高1よりは思考力がついているので、数学は頭に入りやすい。
それからリターン受験の方。私も数学を始めたのは25歳です。
高校の時はホント数学大嫌いでしたが、大人になると意外とわかるもの。
なんせ大人は人生の目標があるので努力しますからね。
(私の場合は背に腹は代えられぬ、ご飯がかかっていましたので崖っぷちでした)

目標があると人間はかわります。是非、この1年で変わっていきましょう。

国公立大と医療技術短大志望者は、できれば高2マーク模試を受けましょう。
このコースの人々は一般的な大学受験と同じように勉強しなくては合格しません。

今年のセンター試験で感じたのは、社会を早くはじめた人ほど国語がのびること
です。国語をささえる社会常識などがついているかどうか、これが重要。
国語に苦手意識がある人には現代社会がおすすめです。社会常識を身につけられ
て、かつセンター対策もできて、国語にも役に立つから。
日本史はよっぽどのマニアさんじゃないかぎり、やめておきましょう。

それから国公立大、医療技術短大志望者はできれば春期講習、どこの予備校や塾
にいくか検討しましょう。
短大とはいえ、国公立大の人々がすべりどめで受けにきます。入試科目も多い。
いますぐ対策をはじめても遅くはないです。

さて、予備校や塾で全科目受講できればそれにこしたことはありませんが、お金
の問題がありますね。その場合、どれを優先的に受講すべきか?
私が勝手に思っている順位は、
専門学校なら 英>(理)>数>国
短大、4年制大志望で国語が得意なら 英>理>数>国
短大、4年制大志望で国語が苦手なら 英>国>理>数 です。

英語は全ての受験に必要なので一番にしました。理科は時間がかかる科目なので
できるだけ早くはじめておきたいです。高校入試と全然レベルが違いますから。
そのうえ、入試ではかなりウエイトをしめます。
国語も苦手な人にとっては、半年くらい砂をかむような忍耐がいりますので順位
が高め。
数学は私が言わなくてもみなさん、やらなければいけないと思うはずなので順位
が低くてもいいや、、、ということで順位を低くしました。

もちろん英語が得意な人は、英語を最下位に置いて考えてくださいね。

これから猛ダッシュの追い込みの人も、受験への第一歩を踏み出す人も
果物や野菜をとって、ビタミンパワーで2月をのりこえていきましょう。

まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.なるかんゼミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次のようなメールをいただきました。
————————————————————————
初めてメールします。
今日、「社会保険横浜看護学校」の合格発表だったのですが、補欠合格でした。
「補欠合格(6番)なので、合格者に異動があった場合は連絡します」とあった
のですが・・・。
定員は70名で、合格者の掲示は64名でした。でもその70名には推薦も含ま
れているので・・・どのくらい繰り上げ合格するものなのかと不安です。
「補欠」はだいたい受かるものだとよく言いますが、看護学校の場合はどうなの
でしょうか。
————————————————————————

「なんても掲示板」にも、次のような書き込みがあります。
————————————————————————
医師会って補欠で入れるものなんでしょうか?
合格電話の期間が3月31日までなので、いつ頃くるかさっぱりわからないので、
不安な毎日です・・・。
どなたか知っている方教えてください☆
————————————————————————

「補欠合格」は毎年この時期に繰り返されるテーマですね。
学校の方針、学校の分布状況、そしてその地域のその年の入試日程など多くの影
響要因があって、確かなことは何とも言えないというのが「補欠合格」の悩まし
いところです。

このメールマガジンでも、2000年1月21日発行の第49号などでこの話題を取り上
げています。
http://www.narukan.com/bknmbr/vol41_50/vol49.htm

「看護学校受験Q&A」で「補欠合格」で検索しても数十の記事が見つかります。
過去ログも検索してみてくださいね。
http://www.narukan.com/cgi/treebbspro.cgi
また「なんでも掲示板」に投稿いただいた次の記事はとてもよくまとまっていて
大変参考になりますね。こちらに転載させていただきます(ほっておくと100件を
越えた時点で自動的に削除されるので、折角の情報がもったいないですから)

————————————————————————
補欠合格について
投稿者:うっちゃん さん
投稿日:2002年01月26日(土) 11時48分

補欠合格について、私の知る事例をご紹介します。

1.交通不便な兵庫県郡部にある、学生寮のないの市町村(組合)立専門学校の場合

この学校は県立4校と重なる日程で入試をします。当然ながら受験生は最初に市
町村立か県立かを選択して受験するわけですから、県立に受かったからといって
「入学辞退」する人は出ません。この学校の入試で、かって補欠5番を貰った生
徒で「繰上げ合格」できなかった事例があります。つまり、合格者イコ-ル入学
者というわけです。

他府県さんの場合でも?地元の市町村組合の設立した学校なら、当然ながら第一
義的に地元の町立病院や市民病院の看護婦を育成する目的がありますから、卒業
後の「歩留まりのよい」地元の「第一志望で受験してくれる」受験生に有利なよ
うに?あえて学生寮を設置しなかったり、県立と同じ日に入試を行うことはある
かと思います。
2.交通不便な郡部にある学生寮のある公立専門学校の場合

学生寮があればワンル-ム等を借りるのと費用的に全然違うわけですから、受験
生は全国からやってきます。そして「それ以上の専門学校」に受かった人は次々
に「入学辞退」して抜けてゆきますから、補欠の人は「繰上げ合格」してゆきま
す。そしてその繰上げの時期ですが、3月中旬になって”喜びの連絡”を受けた
こともありました。

これはおそらく大学や短大の発表の後で”玉突き式に”補欠合格で繰り上がって
抜けてゆくからだと思います。定員の2倍の合格者を発表していても「歩留まり
の悪い」公立なら、補欠の人は3月まで諦めずに待っていて下さい。

猶、和歌山県の人には申し訳ないですが、私は生徒に「私立がダメなら和歌山か
京都の丹後地方へ」と勧めてきました。卒業後、和歌山で結婚した卒業生も2名
います、和歌山の男性には良い出会いだったかも。
3.都市部にある公立専門学校の場合

私鉄沿線にあったり、JR・地下鉄やモノレ-ル駅から至近の公立の場合、学生
寮がなくても遠方からの通学は可能ですし、都市部ということで賃貸物件を探す
ことも困難ではありません。当然、受験生は全国からやってきて、他府県からの
受験生が増えるほどに「歩留まり」も悪くなりますので、補欠の人は諦めずに
待った方がいいかと思いますが、但し、例外的に?最新の学校設備を備えていて、
さらに隣接する公立病院も最新の大型という学校もあります。この学校なら他の
専門学校に合格しても”抜ける人”はいなくて、大学や短大の合格組が多少抜け
る程度のような気がします、繰上げ合格はあまり期待できないかも。
4.都市部にある私立専門学校の場合

医師会や医療法人または学校法人が経営する私立の場合、当然ながら学費は高い
です。慶応のようなブランドでもないかぎり?多くの生徒は公立に合格すれば
「入学辞退」で抜けてゆくことになります。又、”玉突き合格”といって、大学
や短大の発表のあとに公立専門学校に繰上げ合格していって、その分だけ私立の
入学者が減っていって、ついに”ある私立”では一旦不合格と通知した生徒にま
で3月末に『合格通知』をだすという極端なケ-スもありました。又、精神科の
医療法人が経営する専門学校も、他の医療科(又は総合病院)の経営する学校より
も繰上り易いことは今も同じでしょう。
5.補足事項

上記の事例は「私と生徒たちの過去の経験」です。首都圏や東北や九州では事情
も違うと思いますし、もちろん関西でも将来どのように変化するか分かりません、
その点をふまえてご参考にして下されば幸いです。

過去のケ-スですが、兵庫県立淡路看護専門学校には学生寮はないのですが、
かって九州(大分県?)の女子生徒が受験していて、帰路に明石海峡のフェリー事
故で2名の方が亡くなったことがあります。現在は明石海峡大橋が開通していて
船舶事故はないと思いますが、学生寮がないイコ-ル遠隔地からの受験生がない
と即断できないケ-スでした。

猶、最新の設備をもつ公立病院の付属的な専門学校でも、意外にも?地元での人
気のない学校もあります。卒業生からの報告によりますと、その学校はとても教
育熱心で夏休みを約2週間しかとらなくて、臨床実習の予備的なことを指導され
ているそうです。『先生、ウチら、夏休みにバイトもできひんで』、『アホか、
それでも自衛隊の看護学校よりは自由時間があるやろ』そういう会話をメ-ルで
時々交わしています。
————————————————————————
いろいろなケースについて上手にまとめていただきありがとうございました。
尚、各看護学校での補欠合格者の繰り上げ合格については、「口コミ情報」を活
用いただけたら、タイムリーな状況が少しでもわかると思います。
繰り上げ合格の通知が届いた方は、ぜひ「口コミ情報」に書き込んでください。

数年前なら「出来るだけ家にいて看護学校からの連絡が必ず受けられるようにし
ておきましょう」とアドバイスしていましたが、今なら携帯電話がありますから
何処にいても大丈夫ですね。願書に自宅の電話番号しか書いていない場合でも、
NTTのボイスワープというサービスを利用すれば携帯電話に転送できるので、
家を不在にするときは携帯電話に転送しておけば大丈夫です。ただサービスの解
約は何時でもできるのですが、開始は電話料金の締め日に応じて毎月特定の1日
だけですからもし必要を感じる方は早い目に116番に電話して確認してみてくだ
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.合格メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————————
なるかんさん まうりんさん

2000年12月以来「看護学校受験ガイド」におじゃまし 必要な情報はもちろんの
こと、やる気をもらい、みんなも頑張っているんだと励みにさせてもらってきま
した。私は今年35歳になるリターン受験生でした。
今回、2回目の受験で第一志望の看護学校に合格することができました。

今年、1次は受験校全て合格できたのですが厚生年金を2次で落とされました。
その後昨日まで発表が無かったのですが、最初の学校の早々の不合格結果をもら
い焦り、すっかり弱気になってしまいました。その後の試験では、どこでも面接
で良い手ごたえを得られず今年も浪人になったらどうしようかという不安におし
つぶされそうになりました。

そんな時、合格メールを読んで面接は試験官との相性もあること、落ちても自分
の資質を疑うようなことをしてはいけないというなるかんさんの言葉、合格者の
みなさんの言葉に本当に救われた思いがしました。

今年がだめでも 来年受験しようと残りの試験や面接を悔いがないようにやるだ
けやってみようという気持ちになりました。弱気になった時には、年齢のせいで
は?と思い込もうとしたりもしました。でも、18歳の現役の方がたからは倍近く
も年をとっていることが、合否には関係ないということを身をもって知りました。

社会で仕事をすると、人に情報や技術を教えることは仕事であり、学ぶためには
それ相応のお金を払わないければならない、たとえ払ったとしてもあくまでもビ
ジネスとして対応するのが当然ですから、目標をつかむことを応援してくれる師
と仰げる人にはなかなか出会えないものだということをよーく知っておりました。

そんな中、自分のお金と時間と経験を提供し、エネルギーを掛けて相談に応じる
専門家なるかんさん、まうりんさんの存在をネットで知り、本当に驚きました。
人にものを教えることは、愛情がなければできないことだと思います。そしてお
二人の財産である経験によるアドバイスをインターネットで無料で発信してくれ
るなんて・・・お二人の医療従事者への強い期待、希望を感じてました。
一言では言い表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです。

こうして合格できたのも、なるかんさん、まうりん先生、そしてアドバイスをし
てくれた先輩看護婦さん、看護学生さんたちのおかげでだと感じます。この感謝
の気持ちをみなさんにお返しできるのは、良い看護婦になること、そして、これ
から看護を目指す人たちために情報提供、アドバイスすることだと思っています。

良い報告ができて私自身本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
————————————————————————
合格おめでとうございました。サイトを上手に活用していただきありがとうござ
います。3年以上学校に通い、卒業しないと受験資格が得られないということは、
20代後半以上の方には、金銭的にはもちろん、精神的にも高いハードルだと思い
ます。そのハードルにチャレンジし、まず第一の関門を突破されましたこと、本
当におめでとうございました。
4月の入学が待ち遠しいことでしょう。充実した学校生活を楽しんでくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月5日~20日まで中小企業診断士の実務補習に参加します。看護学校における
病棟実習のようなものでしょうか。去年参加した方から、ノートパソコンは必携
と言われ、中古のノートパソコンを買ったりして、あさってから始まる実習を楽
しみにしている今日この頃です。

母親が必死になっていた息子の中学受験。完全な記念受験のはずだったのに、ま
さかの「合格」。成績不振を理由に夏休み前に塾を辞めさせ、勉強も一切教えず、
果ては「ど素人受験」と揶揄していたのですから、二人の頑張りとその結果に父
親の立場はすっかり崩壊しました。

今日は節分、明日は立春。
皆様の所にも「春」の嬉しい便りが一日も早く届きますように。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,641部 (Pubzine 894部/まぐまぐ 1,531部/melma!216部)
・発行者:なるかん

ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/

このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。

・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/

・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/

・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/

購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…