看護学校受験ガイド なる!看(第83号 2002年6月10日発行)
このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 水無月(みなづき)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。まうりんです。
最近は掲示板に書き込みをしている方々がとても優秀で、数ヶ月勉強しただけの
方が多いみたいです。
さて、これを読んでいるあなたは彼女(と思う)達と同じくらい英語が得意です
か?
掲示板で見た「私立文系なので当時の偏差値60ありました」はかなり優秀です。
今、偏差値が60くらいで行ける私大といえば関西なら関関同立、すべて行けま
す。関西以外の地域の方でも、立命館大や同志社大はご存じでしょう。
要するに私立文系コースでトップクラスだった、ということです。
でも、私はそのような人に向けてメルマガを書きません。書けません。
どう考えても塾に来ている子で、将来関関同立に行けそうだと思う子でも、今は
偏差値60そろっている子なんていないからです。みんなどれかの科目に弱点を
抱えています。まして看護専門学校志望の子など、河合の模試で偏差値50ある
教科などありません。
なんとかして勉強してもらわなきゃ、、、はっぱかけなきゃ、、、と毎日考えて
います。もちろん、国公立大志望の人は余裕がある子などいません。
でも生徒はのーんびり。はぁ、、、。
私達、塾の先生がこのことをどう表現するかというと、
「生徒は成功した先輩しか見ない」です。
進学校といわれる、うちの塾の裏手にある高校でも希望の進学ができるのは3割。
浪人しても、3割。実は浪人してもそんなに成績はあがらないのです。
ほとんどのその高校の生徒は、妥協した進学先に進みます。
それは現役時代、受験した私立大などです。1年たっても、かわらなかった、、、
が大半。大阪の公立トップ校ですら、そうなのです。
先にでてきた、私立文系で大手模試偏差値60、という人はこのトップ校の中で
は結構できるほうになってしまいます。
のっけから辛気くさい話ですが、受験の現実はこんなものです。
世の中、勉強しない人が多いのです。
トップの高校に進学しても、クラブ漬けで3年の夏からやっと勉強、という状況
では医療技術短大に合格するのもできるかできないか、アヤシイです。
社会人の方も、自分の高校時代を思いだして下さい。
高校時代、数学が苦手であれば上のクラブ漬けの子達と同じ状況を想定しましょ
う。
このトップ校の子達に、うちの塾は無料補習を時々しているのですが
三角関数を教えたくても、三角比すらわかっていなくて、どこから教えたらいい
のか毎回泣きそうになりながらやっているのです。
数学が苦手、というのは本当に大変です。
大学時代英語・国語が得意であっても、数学には手をぬかないで下さい。
さて、6月になりましたが、今月はかなり重要な月です。
それは何故か?は各志望コース毎に。
【専門学校・短大(数学が1Aまで)】
小論文のことが気になる頃だと思います。小論文の練習はどれだけ必要か、それ
は現代文の力によります。おそらく試験では数百字の文章を読まされ、それを元
に書くことになります。そうすると「問題が問うている課題に的確にこたえる」
ことが重要です。
よく「何を書いたらいいか全く思いつかない」という生徒がいますが、大抵の場
合その生徒は国語が苦手。いえ、本人の心中では得意ですが、専門学校受験を考
えると苦手組に入るだろうと私が思うわけですね。
新聞を読んで社会の動きについていくことは大事ですが、まずは現代文を勉強。
どうしても小論文を勉強したければ、予備校や塾の夏期講習の検討を。
今月は「検討(と講習申し込み)」。講習に行く、行かないはともかく、夏から
書く。
現代文の勉強の仕方がわからない人は、英語の長文読解をしましょう。
和訳がうまくできること、これは国語の力が大きくものをいいます。また、和訳
ができない人の中には英単語の意味を調べてもその日本語の意味がわかっていな
いためにめちゃな訳になる人がいます。英語を勉強してもなかなか点数が上がら
ない人は、国語辞典を引いて日本語の力を上げましょう。
また、「覚えられない」これは英語と理科に多い悩みですが、一言で言えば勉強
量が足りないからです。接する時間が少なければ頭には入りにくいです。専門学
校受験の生徒をみると覚えられないと言うわりには勉強時間が少ない。だから1
月頃、やっと知識が頭に入りだす、、、ぎりぎりセーフになるかな???という
ことに。
社会人だろうと、現役・浪人生だろうと、一度でも「覚えられない、、」と言っ
てしまうなら、自分自身はまだ勉強量が足りないのだ、と思って下さい。
ある程度、時間をかけないと身に付かないものですよ。
その意味で6月は重要です。6月に勉強を始め「うわ、今の自分ではまずい!」
と思えば7、8月に気合いが入ってどんどん覚えられます。でも、6月にのんび
りしてしまうと7、8月に人一倍あせりがうまれます。勉強がやりやすくなるの
が秋にずれます。
数学は三角比の月です。1Aだけの人でも6月中に三角比に片足だけでもつっこ
んでおく。場合の数・確率が得意な人は三角比に入るのは遅れてもかまいません。
苦手な人は早めに三角比に入りましょう。
場合の数・確率は意外に手間のかかる分野なので。
また、どうしてもわからなくなったときは中学の参考書まで戻りましょう。
【4年制私大・短大(数学が2Bまで)】
さて、5月の模試の結果はどうでしたか?現役生はショック大だったでしょう。
浪人生や社会人はそうでもないかな。そのショックを忘れないうちに勉強法を確
立しましょう。(これは確立でいいのです、念のため)
現役生は英語の成績がショックだったでしょうね。英語が得意と思っていたのに
成績が。あるいは英語が苦手とは思っていたけどこんなに悪いとは。
それは現役だから仕方ないですよ。勉強してないのにいい成績を期待するのがお
かど違い。夏休みは英語がぐんぐんのびる時期ですから、文法事項をきちんと整
理するなど、まずは勉強時間を増やしましょう。しかし、夏は理科を伸ばさなく
てはなりません。だから6月が重要です。6月に英語の量を増やしておくこと。
これが夏の理科攻略の助けになります。
浪人生・社会人の場合は英語の成績はあてにしないことです。今は下位層に現役
生が集中している時期です。なにも知識がないから。でも現役生は夏から伸びて
きます。実際、浪人で英語が一番の得意科目という人は秋にストレスで体を崩し
やすいです。成績の停滞で。
一方、浪人でも理・数が一番の得意な人はあまりストレスを感じないようです。
理・数も現役生は追い上げをはじめますがそんなにおいつかないからです。
英語の成績を上げようと必死になるのも必要ですが、それ以上に他教科に力を入
れましょう。
国語にありがちなのは「自分では得意と思うけど、小説(評論)だとできない」
という、文章の固さの違いによる出来・不出来です。この場合、基本的には国語
力は危ないと思いましょう。小説が苦手な人は、考え方が非常に「主観的」です。
わざわざかっこをつけてしまうほどの主観!と言ってもいいでしょう。登場人物
の心情を理解するキーワードは文中にあるのですが、それを見逃してしまうのは
視野が狭いからです。できるだけ嫌いな人や大人と会話をして、自分にない考え
方を知る努力をしましょう。
でも、小説が苦手なだけで評論は得意なら基本的には大丈夫です。評論が理解で
きるということは、抽象性の高い言葉を知っているということですから。問題は
評論の苦手な人です。最近は「現代文キーワード」などの言葉をまとめた参考書
もあるので、自分から言葉を知る努力をしましょう。
数学2は三角関数・指数・対数あたりまで進みましたか?どれも計算問題が出題
されやすいですが、苦手意識をもつ人多いですね。それ以前に「点の平行移動、
対称移動」がわかりますか?これは数1とか2とかの単元で独立した物ではない
ですが、数学の基本です。
指数関数のyとxを変換したものが対数だし、底は正の数しかないですから、時
間をかけて計算練習すればある日突然簡単に感じるはずです。
ただ、6月に対数方程式が苦手となると、私大・数2のいる短大はこの先きびし
いですね。今年の受験は数2を使わない受験かもしれない、、、ことをある程度
覚悟しましょう。
まうりんはきびしいことを言うなあ、と思うかも知れませんが
12月や1月に「対数の計算練習しようね♪」と声をかけてあげなくてはならな
い人は残念ですが浪人してしまいます。
現役生は根拠なく「来年があるさ」と思ってしまいますが、対数の計算は数2の
中では易しめの単元なのでこれができないまま浪人しても、ハンディを背負った
ままの浪人になるわけです。まして、浪人生・社会人からの受験では私大を志願
できるほどの経済力があったとしても来年の受験まで時間がたりません。
【国公立大学(二次は小論文)】
昨年の看護系志望者はあまり増えませんでした。といっても看護系ブームは一昨
年だったし、昨年も新設大ができて増えないと思っただけですね。
今年の特徴らしきもの、なんとなーく、うちの塾の模試の成績表を見て感じまし
た。
第一志望「医学部医学科」へー医学部志望なんだぁ。
第二志望「医学部看護学科」第三志望「○○看護大」え?
今まで医学科志望の人は「いやぁ、、、看護はちょっと。浪人してでも医師希望
です」と転向を嫌がっていました。
ところが来年からはセンター試験の科目が増えたり、医学部は生物必修になった
りする大学が増えます。つまり今年の受験生は浪人を嫌うという傾向があるので
す。しかも上のように書いた人は1人ではありません。
第一志望「農学部」第二志望「○○看護大」という人もいました。
例年なら第二志望は「教育学部中学校理科専攻」なのですが、今年の傾向として
は看護大のようですね。確かに、看護大ならボーダーラインが低いですし。
このように第二、第三志望に「○○看護大」を書いた人々は、センター試験だけ
なら十分ボーダーを超えるだけの能力をもっています。
ですからもとから看護大志望の人は、ボーダーラインが上がることを想定して十
分すぎるほどのセンター対策をしましょう。
センター対策ができていなければ、小論文の対策をしても意味がなくなります。
6月に重要なのは、数学2と、英語と、現代文と、地歴公民です。
6月になーんにも地歴公民を勉強しなかった人は、地歴公民の課されない大学を
探しましょう。6月に地歴公民をちょっとだけはじめたからといって、どうにか
なるものではないですが、でも、6月からはじめた人は7月の中旬にはいくつか
の単元が終わるはずです。8月のマーク模試までに、ひととおり範囲を終わるこ
とができます。
これが7月からの開始だと、夏期講習で理科の追い上げをするつもりが、社会だ
けしか勉強できずに理科が遅れてしまいます。
すべりどめのつもりで受ける医療技術短大の試験には理科がいりますよね?
でも、夏に理科がおくれてしまうと、医療技術短大がすべりどめというより本命
になってしまいます。そんなわけで、6月に要注意なのは地歴公民です。
数学2は4年制私立大のところで書いた理由と同じです。まあ、数1をがんばれ
ばいいともいえますが、、、。看護大の人は、数学が1か2のひとつでいい人も
いますし。
英語が180点くらいとれれば、数学2が60点くらいでも○○看護大は合格し
ます。でも、医療技術短大は2校うけて、1校合格くらい、かも。
やはり数学2が苦手だと医療技術短大が全然すべりどめになりません。ぎりぎり
の勝負。これで英語が150点程度では、短大も運・不運のレベルになりますね。
看護専門学校と違って、短大は面接がない学校もありますから短大の合否はとて
も予想しやすいです。まさに、センター試験の得点そのままです。
さて、センター試験の国語ですが今年から勉強法を少し変えることにしました。
今までは古文重視でした。古文がとても難しいからです。
しかし今年から現代文と古文を同じくらいの重要度に考えることにしました。
まずセンター試験の現代文がわかりにくいこと、それと受験生の国語力の著しい
低下、それが理由です。
「文系は国語ができる」は、私大受験の場合あてはまりますが、国公立受験では
あてはまりません。現代文が最も得意な層が多いのは、数学・物理・生物のトッ
プ層です。しかし理系の子で中間層くらいの子は、「たぶんこの問題がわからん
のは、問題の意味がわからんからで、それはオレの国語力のなさだと思う」とこ
ぼしています。また、言葉の意味を知らないために、センター生物文系の授業を
理解できない生徒がいます。「○○を総称したものを何というか?」という暗記
テストをしても、総称という言葉がわからないために答を記入することができな
いのです。
では、なぜこのようなことがおこってしまうのでしょう。それは「ことば調べ」
の習慣があるかないかの違いです。生物の勉強ではわからない言葉は徹底的に調
べなくてはいけません。センターのみであっても、参考書を買ったり生物事典を
買ったりして調べましょう。物理や生物は言葉の意味がわからないと問題そのも
のが読めません。理系の人はそのような困った事態に遭遇することが多いのです。
だから「国語も辞書をひけば、成績あがる?」という発想にたどりつくわけです。
でも、理系だろうと文系だろうと、勉強をしたことのないひとはわからないのが
普通と勘違いしてしまいますから、調べたらできるかもという発想がわきません。
そんなわけで、まず現代文での徹底した辞書引きをしましょう。
今のセンターのレベルと、ここ2,3年の高3(だから今は大学生くらいまで)
のレベルを考えてみれば国語が得意と思っている人でも、かなり言葉を知らない
、、、です。
国1・2で、現代文80点以上とるまでは「言葉しらん」くらいのつもりで。
英語は単語量を増やすこと。春から単語を増やすことを心がけてきたひとは夏に
英語の成績が上がります。だから、今まで単語量が少ない人はもっと差をつけら
れます。夏にあせるくらいなら、6月からあせりましょう。
【国公立大(二次に学科試験)】
ずばり理科です。
6月に手をつけなかった理科は、諦めて下さい。
国公立理系のクラスで授業を受けるのは大変だと思います。
数学と英語が大変で、とても理科まではというのも、気持ちはわかります。
でも、センターのみの人のところで書いたように、今年は物理受験の子が看護学
科受験に流れる可能性があります。そうなると、生物受験は最も不利です。
生物は理科の中で最も点をとりにくい科目だからです。
今、何故医学部で「生物を必修にしよう」と言うかといえば、それは物理受験者
が多いからです。物理はコツをつかめば満点がとりやすいです。しかし生物で同
じ点をとるとなれば、分類も進化もきわめ、知識問題は9割得点。考察はほぼ満
点という事態が必要。
同じ得点をするには、物理受験者よりもたくさんの参考書をかかえ、長い勉強時
間が必要です。
生物で本当に受験をしたいなら、6月には絶対勉強量をふやしましょう。
個人差はあるかもしれませんが、化学ならまだ夏からでもまにあいます。
問題を解くだけでもわりとわかってしまう、ということが化学にはありますが、
国公立の生物は解く前にかなりの知識がいります。掲示板で「生物はなんとなく
できちゃったー」と書いているのは、専門学校志望の人です。
さて、数学はどれくらい勉強していますか?
このコースの人は、予備校や塾に通っている人が多いと思います。
塾の先生に質問に行きましたか?今の時期、まだ質問に行ったことがないとすれ
ば、よほど優秀か、あるいは勉強量が足りないかです。
誰かに質問したい、と思うこと。これが勉強しているということの目安になりま
す。
英語は長文読解を多めにしましょう。二次対策としては英作文をする人もいるで
しょうが、英作文は語彙が少ない段階ではかなりつらいと思います。まず語彙を
増やすことが大事。センター試験が終わってからも、このコースの人はさらに難
易度の高い単語を覚えていかなくてはなりません。だからまずセンターにも必要
な、長文を勉強することで語彙を増やすことに気を配りましょう。
まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.なるかんゼミの風景
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なるかん看護学校受験日曜テスト会を4月、5月と2回実施しています。中には
4月、5月と連続して参加された方もあります。何らかの形での「進歩」が見て
取れるのは非常に嬉しいです。
6月上旬には、東京アカデミーの模試もありました。受験された方も多いでしょ
う。手応えはいかがでしたか。4月からスタートした人なら2か月分の学習に見
合う成果が欲しいですね。英語や国語は成果が出にくいですが、数学は基礎的な
問題を着実にやってきた方は、「勉強して出来るようになったことで得点できた」
問題もあったのではないでしょうか。一方で、三角比や場合の数・確率などは未
学習で全然ダメという方が大半かなと思います。
日曜テスト会でも模試でも同じですが、この問題で失点したらダメだろうという
サービス問題で間違える方が非常に多いです。苦手な科目だとどの問題も難しく
見えて、問題の難易の区別すらつかないという事情は確かにあります。ですから
ある程度学習が進まないと「これで間違えたらおしまい」とは気付けないし、逆
にそのような視点で問題を見ることが出来るようになれば、まずまずのレベルに
来ているとも言えます。
塾や予備校に通っているとこうした視点から問題が解説されますから、各問題の
重要度について情報が得られるのはありがたいですね。市販の参考書でも問題集
でも、基本問題、応用問題などとレベル分けしていることが多いですから、例題
や基本問題をまずきっちりマスターすることが大切です。
まだ未学習の分野についてはどうでしょうか。学習をスタートしたばかりだから
そこまで「手がまわらなかった」ということですね。ただ「手がまわらなかった」
という言葉、実は入試の後でもよく聞きます。何をいつまでにやるかを決めずに、
なんとなく勉強していた結果といえます。高校生にしろ大学生や社会人の方にし
ろ、入試対策に使える時間は多寡の差がありこそすれ、限りあることに変わりあ
りません。
ですから、投入時間の効率を考えてください。効率とは投入時間数に対する得点
力のアップ率を考えるということです。わかりやすく言えば、よく出る問題ほど
先にマスターし得点力を上げていく学習方法です。
よく出る問題と言うのは、英語や数学は大体決まっています。これは市販の問題
集の例題に取り上げられているような問題ということです。また国語は、漢字や
言葉の力ということになります。ですから、今手元にある参考書や問題集の例題
をまずしっかりマスターすることが「効率よい受験勉強」の具体例ということに
なります。
また日曜テスト会や模試の問題は「入試によく出る」「入試で差がつく」という
観点から問題を選んでいますので、参加された方はその問題を徹底的に復習する
ことは、最も効率良い勉強方法の一つです。特に模試は受験者数が多いですから
万一類題が本試験ででた場合、影響が大きいです。受験された方は十分時間をか
けて全問題をしっかり復習しておきましょう。
メールを1通ご紹介します。
————————————————————————
なる看様
はじめまして、ホームページ拝見させて頂きました。私は、***在住の25歳主
婦で今一歳半になる一児の母です。名前は***と申します。
私がなる看を知ったのは8日前です。「看護婦になろう!」と決意したのは一週
間ほど前です。なる看が私の背中を押してくれました。
短大卒業後、広告代理店に2年半ほど勤務して、主人の転勤を機に退職し、その
後出産しました。今年の1月に主人の転職があり、それから私の実家で同居して
います。
看護という職に最初に興味を持ったのは、20歳のときです。旅行先の沖縄で盲
腸になり、そのときに熱心に看護してくれた看護婦さんに感銘し、看護婦という
のはこんなに感謝され必要とされる職業なのかと感じました。その後出産で入院
し、そのときも初めての出産の私を励まし、支えてくれた看護婦さんに憧れを持
ちました。そして今年の4月に母が卵巣嚢種で入院し、患者という立場以外で看
護婦さんに接したとき、その力強さや患者の家族までをもケアしてくれる暖かさ
に、素晴らしい職業だと再認識しました。
正直、この年齢から子供もいるのに看護婦になることは不可能だとあきらめてま
した。でも、ここで諦めたら自分の人生を嫌いになってしまうと思い、決断をし
ました。ですが、実際は何から初めていいかもわからず、看護婦になる前に看護
学校という準備段階で既に学費や試験のことも心配になってしまい・・・。
そんななか知ったのがなる看のホームページでした。私以外にも目指す人はたく
さんいる、そして心配な受験にたいしても素晴らしいアドバイスがある、自分は
絶対に頑張れる!と思えました(^^*) !
学費の安い***を第一志望に決めました。
6月に第一志望を決めるというのは、遅すぎるスタートかもしれませんが絶対に
頑張りたいと思います。とりあえず、ネット販売でさんぽうのガイド・声の教育
社の問題集を5冊セットで購入しました。週明けには届くと思います。
勉強法なのですが、なる看さんで書かれていた一冊を完璧にマスターするという
のは私が高校の時行っていた勉強法と全く同じでした。
忘れている知識も多く、子育てをしながらの勉強は想像以上に大変かもしれませ
んが、高校時代を思い出し、1から始めたいと思います。
自分がどれだけできるのか、今はそれも楽しみです。
なる看さんは私のバイブルです。今後も宜しくお願いいたします。
このメールを書いたのは自分への決意表明です。これからも勝手に途中経過など
をメールさせていただきたいと思いますので、おつきあいいただけましたら何よ
りの励みになります。
————————————————————————
なるかんのホームページを上手にご利用いただいているようですね。ヤフーなど
のサイトからなるかんのホームページにお越しいただいても、掲示板をチラッと
見るだけという受験生も多いようですから。この方のようにサイトの中身(コン
テンツ)までしっかり読み、かつ「志望校を決めましょう、ガイドブックを買い
ましょう」をすぐ実行される方は、非常に少ないと思います。この実行力は大き
なアドバンテージです。専門学校なら、6月スタートでも遅すぎるということは
ないでしょう。ぜひ入試までがんばってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サッカーワールドカップで大変盛り上がっていますね。昨夜の対ロシア戦勝利で
1次リーグ突破もかなり確実になり、一層盛り上がることでしょう。昨夜のなる
かんのサイトへのアクセス数も試合開始の午後8時台はガクンと下がっていまし
た。
まうりん先生が受験歳時記で「6月が大切」と何度も強調されています。すでに
6月も3分の1が過ぎ、あと20日足らず。振り返ってみたら、6月はサッカーの
ことしか思い出せないなんてことにならないよう、明確な課題設定を行って、
「6月はサッカーに熱中した。でも受験勉強では○○をしっかりやった」と言え
るよう、特にお願いしておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,837部 (Pubzine 1,011部/まぐまぐ 1,574部/melma!252部)
・発行者:なるかん
ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/
このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。
・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/
・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/
・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…