看護学校受験ガイド なる!看(第76号 2001年12月30日発行)

このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

尚「Pubzine」で登録されている読者の方には、「Pubzine」発行システムが年末
年始休止のため、1月5日配送予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 睦月(むつき)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、まうりんです。
いよいよ1月になりましたね。受験に向けて身も心も引き締まることでしょう。
<専門学校・医療技術短大>

いよいよ受験本番です。しかし、受験直前だからといってあせる必要はありませ
ん。特に数学については涙が出そうな人もいるでしょう。事実、私が担当してい
る生徒でも、「グレード1,2(専門学校の基礎問レベル)を解くのもやっとで、
こんなことで私は受験に行けるのでしょうか?」と涙ながらに顔を真っ赤にして
訴える人もいます。

実は受験は「うかるもの」ではなくて、「落ちないもの」なんです。
受かろうと思うから基礎を見ず、応用ができることばかり追いかける。でも受験
はギャンブルではありません。問題のほとんどは基礎問です。
だから基礎問ができればいいのです。

ただしその「できる」のレベルの設定が、自学だと問題があるのですね。
入試直前であっても、できないものから目をそむけないで下さい。自学だとどう
しても自分の好き嫌いを優先してしまいます。嫌いな科目、嫌いな分野から遠ざ
かってしまう。

それでも英語は単語を知らなきゃ読めないし、現代文だって多くの問題を解かな
きゃなかなか読解力はつかない。数学も計算しなきゃ忘れる。
ただそれだけのことです。

でも人間はたったそれだけ、ということをなかなか心にとりこめない。
だから浪人してしまった人を私は見てきています。
「先生、数列嫌いでずっと数列やらなかった、、、受験校ないよ。いったいどう
したらいい?」
12月末に言われても魔法はありません。せめて基礎からやって、入試までどこ
までできるかはその人の集中力にかけるしかないからです。

過去問は解いた方がいいか、という問いはよくありますね。
専門学校の場合にはそんなにこだわらなくてもいいと思います。
私自身は医短の問題を解いてもらうことの方が多いです。専門学校の問題は易し
いので生徒が「7割とれる~」と浮き上がって安心してしまって、受験まで集中
力を維持しにくいからです。もちろん、解いておいたほうが安心という方は解け
ばいいと思いますが、解かないからといって、過度に不安になる必要はありませ
ん。

今の時期だと、専門学校の問題が手に入らない場合もありますからね。
それでもちょっとした本屋に行けば、医療技術短大の過去問はおいてあることが
多いです。気をひきしめる意味でも、医短の問題はおすすめです。

それからこのコースでは専門も医短も受験する人がいますね。
その人はまず目先の専門学校入試に向けて全力を傾けて下さい。数学2や理科は
週3回勉強。専門の入試科目は毎日勉強です。
短大が第一志望であっても、とりあえずは目先の入試です。合格に対する執着心
をもつようにしましょう。
○○だからといって小馬鹿にする。
これは不合格への直行コースです。
<4年制私立大>

過去問演習はどれくらいとれましたか?
この時期はひたすら量をこなす、これしかないです。
できるなら、

1日目:英国(数)理のうち、2教科は時間を測ってテスト演習。
大学はどこでもいい。医療系である必要はないです。
2日目:一日目の間違い直し。

これを繰り返すと一週間で3教科を2回ずつテスト演習できます。
自学だと問題がなかなか手に入りにくいかもしれませんが、できれば赤本(過去
問集)を2冊買って欲しいです。そうすれば1月、この方法が遂行できますから。
2冊だと5000~6000円の出費。これは痛いですが今年のバーゲンで洋服
を一枚買ったと思って我慢して出しましょう。

塾は授業料が高いという人もいますが、うちの塾は授業でも12月から1月にか
けて過去問演習は16回あります。そのための赤本や補充のプリントは買わなく
てもよくて、赤ペン採点と励ましがついてくるわけです。実はわりとお得。
塾に行ってる人はこんなに勉強するんだ、、、がっくり、、、じゃないでしょ!
自学だからと言って演習の手をゆるめないでください。自学でも過去問演習をた
くさんやれば塾に行ってる人たちに負けません。

なんだかんだいって、やはり塾に行っていると勉強してしまいます。その人たち
と競争するならばやはり演習量をつむしかないです。

本当は4大だって基礎重視なのですけど、今の時期ですからね。
やはり合格への執着を身につけるには過去問演習がいいですもの。
基礎に不安がある人は、過去問を解きなおして2度目、3度目にはできるように
するという形で基礎を身につけて下さい。
<国公立大>

いよいよセンター試験直前です。
ラッシュのようにセンター形式の演習をしていますよね。

二次に必要な科目、あるいは滑り止めとして考えている私立大や医療技術短大で
必要な科目がありますね。それらに利用する科目は、センター試験とはいえ勘頼
みは絶対にしないで下さい。

塾の先生はよく「センターぼけ」というのですが、センター形式に慣れすぎてし
まうと2月のうちにどれだけ記述力が戻るかはかなり怖いものがあります。
ですから、週に一回はそれらの科目で記述演習をする必要があります。

近畿でいえば大阪大学や神戸大学など、二次試験が学科試験になっている大学は
センターボケをとりかえすのは至難のわざです。大阪大学などは記述演習を忘れ
て、センターに臨むのはほぼ二次での即死を意味するでしょう。

二次試験、および私大や医療技術短大の試験を控えている人は記述も時々やりま
しょう。医短だって馬鹿にはできないですよ。二次が小論文の国立大志望の人は、
二次に自信がないというのも志望理由のすみっこにありますよね。

センターのボーダーも、7割程度でよい。となると理科や数学で7割、特にセン
ター生物で7割はかなり力がないといっていいでしょう。
ここ3年のセンター試験過去問生物で8割とれないのは明らかに医短には力不足
です。医短は「国語苦手、数学得意」の人のほうが「国語得意、数学苦手」の人
より合格しやすいです。国語は最も差がつきにくい科目ですから、国語だけしか
頼れないのは苦しいです。逆に数学はできる人とできない人の差がつきやすい。
ついでに数学が好きな人は大抵理科も好き。理科も差が開きやすい。

ですから自分の英語力に自信のない人は、数学と理科をがんばりましょう。
数学と理科をがんばって、まずは看護大のボーダーをクリアしましょう!
もっとも、英語がマーク模試150点越えるくらいできれば理科さえ頑張れば
数学の負けはカバーできますが。

看護受験の人は国語に頼った受験をしがちですが、数・理が勝負です。
とりあえずセンター終わって一週間後にセミナー生物などの問題集をもってきて
「せんせーこれも覚えてなきゃダメ?」と
「骨格筋・心筋・平滑筋の構造」を尋ねるレベルだと、医短は落ちます。
そういうことのないようにしてください。
これを読んで傷ついた方はいらっしゃいますでしょうか?
いるかもしれません。不安になる方もいるでしょう。

私は多くの方々に「サイト撤退命令」のように書かれましたから、本来メールマ
ガジンを書くべきではないのかもしれません。
しかし、私が何故書くかというと、みなさんに多浪してほしくないからです。

もちろん私の周りだって浪人生はいますよ。
でも浪人すると人は変わります。今の時期ほとんど食べない受験生、激太りの受
験生、裏口入学を考える受験生、余裕があって他人のことにでしゃばりたがる受
験、、、。

明るい浪人生だっていますよ、そりゃ。
でも明るい人は「現役で行かなくてよかった。現役で大学に合格していたらこの
後の人生で勉強せず、世の中をなめてたよ」と言います。
勉強することをプラスイメージでとらえることに成功したのですね。
でもこういう例よりも、やはり体調や精神になにがしか変調をきたす場合が多い
です。

それから、3浪すると答案が荒れます。
同じ範囲を反復して復習し、それを素直になおせるのは現役、一浪、二浪までの
3年間。もっとも知識量が増えますので3浪は受験のぎりぎりの線です。
そこから先は学力は急速に落ちていきます。
何故なら今までたくさん勉強しているためにある程度は得点がとれ、そして自負
がある。そのせいで妙ないい加減さが生まれて、答案が荒れ、得点力が低下する。
答案が荒れるのは一見、ただの入試テクニックの部分にみえますが違います。
その人の心が荒れ始める瞬間なんです。
3浪で答案が荒れないとすれば、かなりの精神力の持ち主とみてよいでしょう。

そして4浪すると入試の流れが変わります。
科目に関して言えば知識レベルが変化します。出題傾向も。
そして大学の偏差値も変わります。
そうすると今まで自分が持ってきた浪人生としてのプライドが維持できなくなる。
今までの手法はおおよそ通用するけど、通用しない部分がでてくるからです。

私の身近の浪人生はそうじゃないよ、という人もいるでしょう。
その人はよっぽど心が強いんですね。きっと。

また、3浪なんかしないよ、、、とお笑いの方もいるでしょう。
でもね、人間は経験しなきゃわからない。落ちなきゃわからないってことがあり
ます。誰でも多浪の危険は身近にひそんでいるんです。
心が壊れるのも、向こう岸の話ではないんですよ。簡単なことで人は壊れます。

では、リターンの場合どうなのか。
リターンだってうかうかできないと思いますよ。
私自身24,5歳では精神的に不安定でしたしね。自分が社会人でもないし、か
といって「大学生ですか?」ときかれても答えられない。
大学を出てからさらに大学院、みなさんの場合は看護専門学校なのでしょうが、
さらに進学するなんてものずきだね、という目で見られました。

大学院時代はまだましですよ。大学と大学院の間の研究生の一年は、とりまくも
の全てに引け目がありました。
わたしはなにものでもない存在。
社会に役に立たないということが、どれだけつらいことか。
友達は社会人として活躍しているのに。

今となってはそういうことも思い出の一つですし、そこで苦しんだことによって
私があると思います。だからといって、苦しめと他人に勧めたくはありません。
私が「なにものでもない」状態に耐えられたのも、せいぜい大学院含めて3年。
だから、主婦の方がリターンするよりも若者がリターンすること、そちらのほう
が私は大変だなぁと思います。

なぜなら、結婚していればまだ「社会の中での自分の位置づけ」があるからです。
それすらない、孤独。
そんなものを味わうのはせいぜい一年でいいんです。

多浪は心を病む。はっきりと私はそう言います。
「勉強することは楽しい、あほのままで社会にでなくてよかったなぁ」と浪人経
験をプラスにとらえられず、「ただただ勉強は苦しい」と思う人は、病むでしょ
う。

だから私はHPで繰り広げられる応答の「苦しいけど頑張ろう」には、心の中で
「せいぜい来年までで終えてね!」と思うのです。何浪もしたっていいの、なん
て口が裂けても言わないで。
絶対今年進路を決めてやる!と必死になって受験してほしいのです。

主婦でリターンする方も、勉強を楽しんで下さいね。
数学嫌いだなぁ、、、とか、思うかもしれませんが違う発想で頑張って下さい。
「お、私ってくりかえせば解けるじゃない!努力家!」ってね。
25歳すぎてからはじめる数学は、高校の時より納得がいくはずです。
納得いくこと、いかないことがわかるから。大人の脳になっていればわかるはず
です。子育てで時間がとれないから、何年かかかる場合もあるでしょう。
そのあいだにあなたの脳がどんどん成長していくことは、きっとお子さんの教育
にプラスになるはずです。
子どもは親の姿を見て学びますから。

それではみなさん、新年はつよい信念をもって迎えて下さい。
(あぁ、さぶーいダジャレやねぇ)

まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.皆様からのメール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様から頂いたメールをご紹介します。
特にコメントはつけさせていただきませんが、なるかんのホームページを大切に
思ってくださるお気持ちに心より感謝いたします。また随分傷つかれたであろう
まうりん先生には幾ばくかの癒しとなることでしょう。
温かいお言葉、本当にありがとうございます。

————————————————————————
なるかんさんのホームページをもう2年以上見させていただいております。
時折「*****」というネームで書き込みをしております。
ようやく今年子供も成長したので、受験に踏み切れることになりました。
私のような、大学受験から15年くらい経つ独学の主婦にとってみれば、こちら
のホームページは勉強の指針のような存在でした。

おまけに最近は、まうりんさんという受験のプロがアドバイスしてくださり、本
当にためになると思っておりました。私も個人的に質問したいことは山ほどあり
ましたが、個人的に答えていただけるのは、授業料を払っている人だけと思い、
どなたかが名指しで勉強の質問をされたりしているのをみて、羨ましいやら、あ
つかましいと思うやら・・・。

でもその質問は自分にも共通することも多く、丁寧に答えてくださるまうりんさ
んに感謝しておりました。

メールマガジンでのアドバイスは、頼れる人がいない私には、とても頼りになる
アドバイスでした。このホームページを見ている皆さんもそう思っているはず。

ところがところが、フォローする書き込みがほとんどない!
あんなにお世話になったのに・・・。
そういう私も結局書き込みではなく、メールを送ることにしたので同じかもしれ
ませんが。

このところ思うのは、少し現実を見つめるようにという主旨の書き込みがあると
とたんに攻撃に遭います。(お気づきでしょうが)
例えば*****さんとか、私はある程度的を得たことをおっしゃっているので、
そういうきちんとした方の書き込みを見たいと思っているのに。
(この方は攻撃されてもハンドルネームを変えずに書き込みされているので、本
当にきちんとされたかただと、感心しています。)
このホームページはいつからあまりレベルの高くない方の傷のなめあいのホーム
ページになったのでしょうか。

このたびの事でそれはまうりんさんは、ご立腹でしょう。お忙しい中、何の関係
もない受験生に勉強の極意を教えてくださっていたのに、本当に申し訳ありませ
ん。ただ、私がひとつ思うのは、東アカなどの模試を受けると、出来の割にとて
も偏差値がいい。やはり、看護専門学校を目指している受験生は、まうりんさん
が考えている受験生より、ずいぶんレベルが低いのだと思います。
だから、いまいちわかんなーい、なんて事が起こっていたのだと思います。
(でも私はそういう人に合わせてもらいたいわけではないのですが、)

いろいろひどい書き込みをされる方は、それなりに暇な人でしょうし、まうりん
さんに感謝している受験生がほとんどだと思います。これから予備校の先生は本
当にお忙しくなられると思います。
こんなこともあり、あわせて多忙でいらっしゃるので、アドバイスなどは望めな
いのでしょうが、ずっと頼りにしてきた受験生もたくさんいますので、機会があ
りましたらまた是非是非、よろしくお願いいたします。

長々と書かせていただきましたが、まうりんさんに対する感謝の気持ちは伝わり
ましたでしょうか。本当にお世話になりましたとお伝えください。
本当はこんなメールでなく、合格メールで感謝の気持ちを伝えたかった!

これからますます寒くなります。
なるかんさん、まうりんさんお体にくれぐれもお気をつけください。
私も合格メールを送れるよう頑張ります。
————————————————————————

————————————————————————
なるかん様。

自己紹介が遅れましたが、いつも、そちらの掲示板を利用させて頂いている**
***と申します。
今回、まことにかってなのですが、なるかんさんのほうから、掲示板に一言書い
ていただきたく、メールを差し上げた次第です。

最近、まうりんさんに対し、とてもひどい発言が目立っているように思います。
私の意見としては、たまたま掲示板にかかれていた方が、塾の先生をされていた
というだけのことであると思っているのですが、現在の掲示板を読む限りでは、
まうりんさんに対し、なるかんさんとの関係や、普段は何をしているのかなど、
かなり深い部分までふみこんで詮索される方が多いように感じます。このような
ことは、プライベートにまで踏み込んでいるような気がするんです。

まうりんさんもご回答されているので、あまり神経質にならなくてもよいのかな?
と思ったりもするのですが、最近、まうりんさんに対するバッシングともとれる
発言が多く、気になっています。

掲示板に書かれた方がたまたま塾の先生であったとしても、プロの方のご好意で
回答を頂いているわけですから、アドバイスを頂く側にも、それ相応のマナーが
必要ではないかと思うのです。もちろん、相手が誰であろうと、ネチケットと言
われる部分は大変重要ですが、それさえも守られていない方がいらっしゃるよう
に思います。

掲示板を使わせて頂いている側のユーザーが、なるかんさん、まうりんさんなど
の掲示板運営を主体にしている方をバッシングする、この行為が私には理解でき
ないのです。

私自身、何度か発言しましたが、周りの方を不愉快にさせているようなので、も
う顔を出さないほうがよいのかな?と思っています。

受験生ではないのですが、私はまうりんさんの意見に感心させられるというか、
目を覚まさせられるような感じを覚えるときがあります。「さすが、プロ」とい
う感じとでも言いましょうか…。

きっと、掲示板を利用されている方の中にも、私同様、まうりんさんの意見をす
ごく大切にしている方もいるのではないかと思います。
まうりんさんは、もう、しばらくは掲示板の方を利用されないというような旨の
書き込みをされていましたが、なるかんさんのお力で、もう一度まうりんさんに
戻ってきていただくことはできないでしょうか。

掲示板にレスをつける行為は、ボランティア、善意であることは承知の上ですが
ぜひ、まうりんさんにもどってきていただけるよう、お願いして頂きたいと思う
のです。

私は20歳で、今、看護学校の1年生です。たった二つの年の差でも、されど二
つの差であるということを様々な場面で感じていますが、レギュラーの子の中で、
特に「自分と違う考えのヒトは徹底的に排除する」という考えがひっかかってい
ます。低俗心理になびくというと、言い方がすごく悪いのですが、自分の考えが
一番、自分に非はない、という考えが根底にある子が多いようです。

やはり、そのような子たちは、実習でも人一倍指導者や担当教員とぶつかること
も多く、そこでさえも、なお「偉そうにしやがって。むかつく」という発言を聞
きます。

どうか、これから受験する子たちに、世間の厳しさを教えるためにも、ぜひ、ま
うりんさんのような、厳しい意見を言っていただけるプロの方を、あの掲示板に
残していただきたいのです。

本当に勝手なメールで申し訳ありませんでした。

それでは、*****でした。
長々と長文になり失礼しました。
————————————————————————

————————————————————————
なるかん様。

以前、度々掲示板を利用させていただいていた「*****」です。
年末は何かとせわしない日々が続きますね。

今年に入り、掲示板は「見てるだけ~」のことが多くなりました。
様々な発言をするのは良いけど、くだらない議論?ばかり・・・

的外れな意見かもしれませんが、外では友達に嫌われないように気を使い、家庭
では両親の共働きが増え、子どもが家族と過ごす時間が少なくなったことも影響
しているのかなとも考えたりします。ストレスは溜まるけど、そのはけ口がない。
もしくはストレス発散の方法が自ら見出せずに、溜め込んでしまう。

結局、匿名で何でも発言できる場を通じ、自分の感情を刺激する書き込みがある
と喰らいつく。これにレスがつくものだから余計にエスカレートしていく。

携帯電話やパソコンの普及により、他者と会話をする機会は急増したけど、相手
の顔を見て会話をする技術が未熟になった。

看護学校で学生が最も難しいと感じているのは患者さんとの会話。
ベッドサイドへ行ったは良いが、患者さんと何を話してよいのか分からない。
患者さんが話好きなら学生は助かるが寡黙な患者さんだとどうにもならない。
そんな時、学生は「沈黙が辛い・・・」と周囲に漏らす。
また、「血圧を測るとき、何と声をかけたらいいのですか?」と臨床指導者に質
問する学生が結構いるものです。

それから、不景気のせいにはしたくないけど高卒の就職でさえ厳しい現状。
進学できれば数年間は居場所があるが、進学できなければ再び浪人生。
また、進路変更を余儀なくされるかフリーターになってしまう。
フリーター、社会的には認知されていても現実は宙ぶらりんの立場。

すべての企業がこの限りではありませんが、今の企業は人材を育てる時間と投資
を惜しみ、即戦力を求める傾向にある。だから、社会人(正社員としての)経験
がないフリーターは、就職さえ難しいのが現状ですよね。

看護学生が看護婦国家試験に合格しなければ「ただの人」になってしまうのと同
様に、看護学校受験生達も志望する看護学校に合格しなければ「ただの人」に
なってしまうのです。

こんなわけで、ピリピリするのも無理はないかな?とも考えてしまいます。
そんな中、「まうりんさんはすごいな」と感じています。

・・・とまぁ、長々とどうでもいい話をしてしまい、すいません。

さて、本題へ←ここからが本題・・・

なるかんさんのHPで「看護学校データベース(口コミ)」のページがありますよ
ね。その中の昭和大学医学部附属看護学校のHPがリンク切れになっています。
どうやらアドレスの変更があったようです。昭和大学のHPを開くとリンクされて
いますので受験生のためにもリンクの修正をお願いします。
ちなみに、アドレスが変わっていても中身は変わっていませんでした。

それでは、良いお年をお迎えください。

————————————————————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.なるかん合格体験記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今までもメルマガで何度か途中経過を書きましたが、なるかんがチャレンジして
いた中小企業診断士という国家試験に合格しました。受験指導のメールマガジン
の発行者が試験に不合格ではカッコウがつかないと真剣に取組んだ成果かな。
とにかくホッとしています。

看護学校受験には直接関係ありませんが、受験ノウハウの参考になる部分もある
と思いますので、「合格体験記」を書いてみました。

中小企業診断士の資格の位置付けと試験制度が抜本的に変わるということをある
メルマガで知ったのが1月10日。予備校に通ったり通信教育に申し込んだりする
お金はないので、独学での受験を決意し、その日の内にネット上の受験指導サイ
トを見つけ会員申し込みをしました。すると、その主催者から1月14日に大阪で
「最短最速合格セミナーと会員の集いを実施しますが、参加ご希望ならお急ぎく
ださい」とお誘いを受けたので、こちらも申し込みました。

振り返ってみるとこのセミナー及びセミナー後の懇親会に参加したことが、今回
の合格の一番のポイントだったと思います。勉強をスタートするに当たり正しい
方向付けがいかに大切かということです。

「受験を決意」と書いていますが、それなりの勝算があったから決意したことは
当然です。試験の難易度は合格率が目安になります。過去の合格率は、1次試験
20%前後、2次試験13%~20%程度です。1次2次のストレート合格率は、この
2つの合格率を単純に掛け合わせた概算で4%程度です。つまり受験生の上位4
%程度に入る必要があります。偏差値で言うと65~70程度でしょうか。

また合格に必要な学習時間は1000時間程度と言われていることも調べるとすぐわ
かりました。1月11日時点で、次のような試算をしています。

予想1次試験日の8月4、5日まであと205日。この間、出社日145日、休日60日
出社日の自宅学習は、午後9時~午前1時までの4時間。往復の通勤時間で90分
会社の昼休みに30分。よって1日6時間程度可能。6時間×145日=870時間。

休日は10時間可能。この10時間の根拠は、もう20年以上も昔、大学受験で浪人し
ていた時に、入試直前1ヶ月間の平均勉強時間が15時間であったので、その感覚
から今でもこの程度は可能だろうと判断したのです。10時間×60日=600時間。
よって最大1470時間投入可能なので、1月11日からスタートしても、十分合格可
能だと判断しています。

受験勉強をスタートするに当たり、2つの明確な目標ができました。目標学習時
間1000時間、受験生の上位5%以内に入ること。ここで5%というのは、新試験
制度になって合格者数も増えるのではという話があったからです。

セミナーの翌日1月15日から受験勉強をスタートしました。しかし、1月時点で
は新試験制度に準拠した参考書、問題集は1冊も出ていませんでした。看護学校
受験で、志望校を決めること、過去問研究することを受験開始時に勧めています。
国家試験では志望校を決めることは、受験を決意すること、こちらはOKだった
のですが、過去問は旧試験制度のものしかなく、とりあえずそれを購入して過去
問演習をスタートしました。

1月15日からは、それまで十数年間の習慣であった晩酌は止めました。会社から
帰ると食事、入浴、それから勉強というパターンに変えました。以後1次試験日
8月4、5日までの201日間の総学習時間は975時間でした。全く勉強しなかった
日は一日もありません。一番少ない日で30分、長い日で13時間30分でした。1日
平均4.85時間となります。これは自宅で机に向かって学習した時間数で、通勤時
間や会社の休み時間はカウントしていません。休日の学習時間は大体目標どおり
平均10時間程度だと思います。

学習時間数は、ほぼ目標をクリアーしたことになります。では上位5%目標はと
いうと、その目安としての資料を得るために模試をたくさん受験しました。この
点も皆様に「模試は必ず受験しましょう」とアドバイスしている通りです。

A予備校模試 6月2、3日 33位(1000人換算)上位3.3%
B予備校模試 6月23、24日 57位(1000人換算)上位5.7%
C予備校模試 6月30、7月1日 10位(1000人換算)上位1.0%
D予備校模試 7月7、8日 14位(1000人換算)上位1.4%

1次試験は、4択マークシート方式でした。このことは、入試一ヶ月前に届いた
受験心得で初めて公表されました。それまでは、短答式といってキーワードなど
を記入する形式の問題も想定した対策を行っていましたし、上記模試も予備校に
よって出題形式はマチマチでした。また入試心得で財務・会計で電卓が使えない
こともわかりました。1月の学習開始直後から電卓片手に勉強してきたのに試験
本番は筆算でやらないといけないことになったわけです。このように、新試験制
度のため、対策が絞り込めず、かなり無駄な勉強を強いられました。

1次試験の自己採点結果は次の通りです。予備校により解答に若干の差異がある
ので概算です。

経済学(配点100点)84点
財務・会計(配点100点)76点
企業経営理論(配点200点)168点
運営管理(配点100点)76点
経営法務(配点100点)100点
新規事業開発(配点100点)88点
経営情報システム(配点100点)72点
中小企業経営・中小企業政策/助言理論(配点200点)160点
合計(配点1000点)824点

1次試験は非常に易しかったです。2科目試験途中で退室しました。今まで試験
時間を残して途中退室した経験は模試も含めて1度もなかったのですが、今回初
体験です。それほど簡単な科目もありました。試験が終っての感想は、「損した」
です。この程度のレベルならあんなに時間を投入する必要はなかったと悔やみま
した。もっとも得点は上記のとおり8割そこそこですから、試験の手応えはあま
りあてになりませんけれど。

9月11日、そうです、アメリカ同時テロの日、1次の合格発表がありました。

1次試験の結果
申込者10,025人、受験者8,837人、合格者4,529人、合格率51.3%

1次合格にとりあえずホッとし、2次試験対策の勉強をやっているとき、子供が
「飛行機がビルにぶつかった」と知らせにきました。で、テレビを見ると、とん
でもないことが起こっていたのです。

1次試験後、ちょっと気合が抜け、結局2次試験終了まで持ち直すことは出来ま
せんでした。2次試験は本当に運良く合格したに過ぎないのだと思います。
ちなみに2次筆記試験は10月7日に行われ、筆記試験合格発表は、12月3日、筆
記試験合格者に対する2次口述試験は12月9日実施、2次試験最終合格発表は、
12月19日でした。

2次試験の結果
申込者5,976人、受験者5,872人、合格者627人、合格率10.7%

結局ストレート合格率は約5%と当初の予想どおりでした。

この後、来年2月5日から20日までの実務補習(会社を2週間も休まなくてはな
らない上に費用が16万円もかかる)を経て、4月1日に中小企業診断士として登
録される予定です。

看護婦国家試験は3年間以上の養成課程修了が必要ですから、それに比べたら本
当に気楽な試験ですが、それでも上記のような準備が必要なわけです。
私は、たまたま運良く合格しましたが、ネットで一緒に勉強し何度かオフ会でご
一緒していた方のうち数名は不合格でした。その内の2人は、30歳台です。失業
中の身での受験勉強で、この試験にある意味かけている方達でした。

今年の2次試験は受験生のほとんどが解答用紙をびっしりうめられたはずです。
答案回収時に「全員解答を表にして教室を出なさい」と指示がありました。退室
するとき、他の方の解答が見えるのですが、皆さん指定字数枠びっしり書き込ん
であり、空欄など1つも目にしませんでした。
しかし私の前12人、後ろ10人は皆不合格です。

1次試験はマークシートで自己採点もでき合格基準はかなり明確ですから、不合
格でも何が悪かったかわかります。しかし2次試験は、合格基準が不明確です。
不合格の場合、再受験するとしても、これから1年どのような手段で何を勉強し
たらよいかつかみ所がありません。かといって、すでにこの試験のために投入し
た勉強時間や費用を考えるとあっさり諦めるわけにも行かないでしょう。
したがって、失敗した人の多くは来年の再受験めざしてこの年末年始も「勉強」
が頭から離れることはない。

私はもし不合格だったら、相当のダメージを受けていたことは間違いありません。
まうりん先生が上に書いていらっしゃいますが、受験というのは、このように大
きなリスクと隣り合わせ。ですから、できるなら最短で合格すべきものです。

そのために頼りになるのは、最後は自分自身です。自分でできる事は自分でやる。
むやみに人に頼らない。そうした覚悟のある受験生を今後も応援していきたいし、
そうした方々に最短で合格して欲しいと改めて強く思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なるかん合格体験記はちょっと嫌味だったでしょうか。自分ではかなりのリスク
を取ってチャレンジした試験ですので、B級資格と言われようが、やはり嬉しい
です。不快に感じられた方がありましたら、お許しください。

今年1年、秋頃までこの試験対策に没頭していたので、ホームページやメルマガ
に十分な時間を割くことができませんでした。そんな中、毎月きちんと原稿を送っ
ていただいたまうりん先生には本当に感謝しています。
まうりん先生がいらっしゃらなければ、このメールマガジンも廃刊になっていた
はずです。ありがとうございました。

来年は、看護受験指導の現場を何らかの形で持ちたいと思っています。やはり現
場を離れてしまうと、ダメですから。
来年も「なる!看」をよろしくお願いいたします。

これから受験を向かえる方もたくさんいらっしゃることでしょう。
がんばってくださいとしか言えませんが、皆様のご健闘と一日も早い合格をお祈
りいたします。なるかんが運良く合格できましたから、このメルマガの読者の皆
様にもきっとその幸運が伝わると確信しています。

新年が受験生の皆様にとって、新しい学校生活のスタートの年となりますように。
皆様良いお年をお迎えください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,567部 (Pubzine 840部/まぐまぐ 1,522部/melma!205部)
・発行者:なるかん

ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/

このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。

・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/

・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/

・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/

購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…