看護学校受験ガイド なる!看(第75号 2001年12月1日発行)

このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 師走(しはす)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、まうりんです。
冬期講習が始まります。私も忙しくなります。ああ、ストレス太りの時期。

では今月のお話です。

「数学が苦手」「数学に時間がかかりすぎて他の勉強時間を食いつぶす」
12月のこの時期にいらいらさせられる存在かもしれません。
私が実際に生徒を見る限り、数学が苦手と思いこんでいる人は結構います。
時間をかけたら解けるのであれば、それはそれでいい。
能力があるということです。ところが実際の試験ではさんざんな結果になる。
それらの人には共通点があります。

理解度が同じくらいの子でも「得点力」は違います。
11月の終わり頃にセンター試験の大問ひとつを17分で解く訓練をしました。
私の担当しているクラスは数学が得意ではない人ばかりです。
問題の体裁はセンター式ですが、実は今まで授業の宿題でだした問題ばかりに
してたのです。

つまり今までの宿題(主に計算問題)を形をかえて出しただけ。
でもできる子できない子がはっきりと分かれました。
できない子は「手が止まる、目が止まる」んです。
17分しかないのに初めはすごく遅い。途中であわてて手が速く動く。
時間を全く見ない。

できる子は「手が動く、目が動く」です。初めから集中している。
10分たったら時計を見る。そこからはじっと考えたり急に手を速く動かし
計算をこなす。
とにかく計算式をいろいろと変形して手がかりをさがすんです。
そして計算は速く行う。考えるのはゆっくり考える。
時間に対する意識とメリハリのある行動、これが得点力を左右するのです。

「時間がない」を連呼する人ほど実はだらだらと勉強していたりするものです。
試験では制限時間以上は粘れないのですから、その時間がすぎたらさっと
答合わせをしていかなくてはならない。わからないことは復習すれば済むこと。
『問題を解くのは時間制限を設けて、復習はたっぷり』これが大事。
ただ問題を解いている時間が過ぎるだけというのが最もムダです。

時間に対するこだわりをもって入試まで過ごしていきましょう。
社会人で働きながら、育児をしながらなど本当に時間がない人もいると思いま
すが、できるだけ多くの時間を勉強にさいてください。

それでは各志望コース別に。

<専門学校>
数学を勉強するときは「計算は一問につき3分」など時間を気にして下さい。
速く解くことに慣れましょう。速く解く練習をすると集中力がつきます。
国語はきっといろいろな現代文を解いていると思いますが、最後まで漢字と
熟語などの練習は怠らないで下さい。国語に苦手意識があるならなおさらです。
英語もわりとのんびりしてしまいがちな科目ですが、長文は一つにつき15分
などと決めて速く読むことを心がけましょう。
もちろん復習は十分にしましょうね。特に英熟語が覚えられていないと解答と
自分の訳が全く違うことになりがちです。

過去問が気になるのに手に入らない人もいるでしょう。
そのような場合は赤本などの医療技術短大の問題を解いてみましょう。
数学については医短の問題で6割をこえる、とりあえずこれが専門合格に必要
です。6割でも安心はできないですが、、、。

<医療技術短大>
過去問で理科8割。これをなんとか達成できないものか、、、。
英数国との関連もありますが、大抵誰でもその3教科のうちに一つは苦手が
あるのでそれを埋めるために理科8割、です。

理科の勉強で大事なことは「ヤマをはらない」ことです。生徒の質問で多いのが
「医療系は生態系でないんじゃない?」出てる出てる。
生物1Bはほぼまんべんなく出ます。ですから全体的にもう一度復習を。
英数国については、専門学校志望の人と同様に基礎学習も平行して
過去問研究をしてください。

専門学校と医短の受験者は実はそんなに変わらないんです。入試に行ったら
わかります。「あの人○○専門で受験したとき、いたはずだ」と思う人いますよ。
ですから医短の問題を自宅で解くのは専門学校受験にも役立ちます。

医短の問題を自宅で解いて7割だと専門学校には受かりますが
短大にはもう少し頑張る必要があります。7割5分でもどきどきです。
私が住んでいるのは近畿地方なので、その特殊性もあるかもしれませんが
医短は国公立大のすべりどめに受験されることも多いので、
合格者の学力レベルは割と高いです。

センター対策をきちんとしている人なら、医短の理科で8割はとれます。
国公立から流れてくる人は「センター失敗したから、、、」とはいえ
その失敗の仕方は英語がセンター平均点くらい。数学は160点。国語も平均点。
英数国の中に得意科目が一つあって、理科が得意だと合格します。

国公立のすべりどめ組が流れてくる(この人たちは東アカの模試はうけていない)
そのことを考慮に入れて12月は理科一直線で頑張りましょう。

<私立大>
私立大は国公立大に比べ問題と時間のバランスにクセがあります。
私大の問題には「誰もできないだろう」というような問題が含まれていますが
全体としては知識そのものを問う問題が多いです。記述の字数も少ない。
問題だけ見ると基礎問だったりします。ところがそのような場合時間が少ない。
だから時間感覚がとても重要です。

一方非常に問題が難しい大学もあったりします。でも時間が長ければそれなりに
楽に解けます。問題が難しくても合格点は他の私大と一緒、7割以上ですものね。
試験時間が60分の科目はみかけよりしんどいものだと思いましょう。

科目が少ない分到達レベルは高いですから、12月のはじめのうちはまだ復習の
やりのこしを仕上げて下さい。
12月20日以降は時間を計って、時間以内に解く練習をしましょう。
それに平行して暗記物最終チェックも始めます。理科と英語は入試の前まで
一つでも多くの知識を仕入れていきましょう。

<国公立大>
センター試験一色にすること。二次のことなど言語道断!!!
センター対二次の比率、800対200だとしますね。4対1。
その大学がセンターは560点、二次は100点で合格するとします。
すると得点比率は5.6対1に広がります!!
さらに二次重視の大学で400対600だとします。2対3。
でも実際の合格点はおそらく340対300。
二次重視と言ってもセンターの得点の方が多いのです!!
こんなこといまさら言われなくてもわかっているとは思います。
でも、ついつい二次対策が気になるでしょうから書きました。
センター試験は非常に重要なのです。

センター対策の重要なポイントはいくつかあります。
文系型の人(数学が苦手)は理科が重要なポイントです。
暗記知識が多いかどうかです。理科を感覚で解かない。
理系型の人(国語が苦手)は国語と社会が重要なポイントです。
感覚とか常識とかいうものはなかなか身に付かない。
圧倒的な問題量をこなす必要があります。この2教科が苦手なのは
かなり受験ではつらいものがあります。

理科と公民について。
「暗記は結構できてると思う」という人がいます。
でもその知識は「他人に少しは説明できる」ものなのか?
イマイチよくわからない言葉というのは、わかっていない言葉です。
参考書と友達になるほど、参考書を見る回数を増やしましょう。
常に言葉を調べる態度をつくる。

地歴も知識が重要ですが、それにくわえて各出来事の流れが必要ですね。
地歴は問題解説の部分を覚えるのがかなり重要です。問題集の解説は
参考書でもぬけてしまう部分を補ってくれています。
特に日本史は「オタクじゃなければ点はとれない」とまでいわれる科目ですから
徹底的に解説を覚えるようにしましょう。

数学は三角比で満点が取れる人は望みがあります。数1の中で一番完成させやす
い分野。三角比で点が取れない人は同じ問題を繰り返しやって
考え方の道筋をつかむようにしてください。

それから数学でいちばん怖いのは数列でもないし、三角関数でもないです。
「数と式」これが怖い。二次方程式を解の公式でしか解けない人は要注意です。
二次方程式は平方完成によってとけるようにしておきましょう。
そのことによって計算式を変形することに慣れます。この式変形になれることが
数と式でもっとも大事だからです。

実際、数1Aで解の公式を使わなければ困るということはほとんどないです。
それから「時間感覚」が最も必要なのがセンターの数学。
数1の数列(平面幾何)10分しか時間ないですよ。
数2のベクトル、複素数(確率分布)それぞれ10分。複素数に至っては5分
しかないかもしれません。

60分の濃度は全体に同じではありません。最後の選択問題はホントに
流れるように解かなければ終わらない。
「数と式」であせってしまうと、ますます選択問題にまわせる時間が
足りなくなってしまうのです。あの分野はくせものですから、再復習を。

国語は漢文の句法暗記を始めます。
英語は150点とれない人は長文重視でいきます。長文はひとつの選択肢の
得点が大きいのでここで点をとれないと得点は上がりません。
長文の中に出てくる単語や表現を覚えることで、全体的な英語力をあげましょう。
150点をクリアした人はアクセント、文法重視で復習をします。
得点はいくらあっても邪魔になりません。細かい間違いを一つずつ修正して
いきましょう。
まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.合格メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様から頂いた合格メールをご紹介たします。
————————————————————————
はじめまして。
なるかんさんのHPをはじめてみたのが、去年の春ですので、
お世話になって約1年半になる、**と申します。

このたび、聖路加看護大学学士編入学試験に合格することができました。
合格メールを拝見しまして、来年度の受験者のために、
試験傾向・対策をお知らせしよう思い、メール致しました。
(ご迷惑でしたら申し訳ありません・・・)
最近、「一般大学を卒業してから、看護大学に編入できますか?」
という質問が掲示板等で多いので、参考になれば幸いです。

受験資格:4年生大学卒業者、及び卒業見込み者
選考方法:英語 生物 小論文 面接

1.英語 (50分)
長文読解です。今年は3パラグラフからなる、A4で1枚分でした。
内容はアラブ人とアメリカ人の文化の違いによる、意志伝達に生じる誤解。
前置詞・接続詞の穴埋め、和訳など。
設問の内容から、ある程度、内容を理解することができました。
あとは英作文です。

この大学は願書に「例題」として、過去問題がついてきますが、
昨年度はA4で2枚分の長文でした。英語は易化していました。

2.生物 (50分) 問題用紙:6~8枚くらい 解答用紙:2枚
1 問1~10まで。
4択 or 5択問題。大学の教養程度。

2 生物の細胞小器官の和訳と、その役割をア~コから選ぶ
ゴルジ体 ミトコンドリア リソソーム 葉緑体 粗面小胞体
滑面小胞体  細胞骨格 などなど (これらの英名がでてました)

3 生態系・ホメオスタシス・地球温暖化を、示された用語を使って、
50字以上100字以下で説明せよ

3.小論文 (50分) 1200字 横書き
私たちはよく、「あなたのことがよくわかる」「あなたのことがよくわからない」
といいます。「わかる」「わからない」とはどういうことか。
また、その根底には何があるか。
自分の体験をもとに述べなさい。

4.面接 (受験者1に、面接官3 一人10分程度)
大学志望動機、看護志望動機(事前に願書とともに提出。それをもとに)
中心は、「今学んでいる分野の職につかず、なぜ看護職?」
ということだと思います。

対策は、英語は大学入試対策と同様だと思います。
私は本当に英語が苦手でしたので、基礎からのスタートでした。
こつこつと少しずつ。
生物は、対策は多少難しいかもしれません。レベルは大学の教養程度。
範囲は幅広く、浅い感じです。
まずは一般対策にもなるので、高校生物を完璧にし、
それから学士対策をして頂きたいです。
対策としては「細胞小器官の英名・役割」「DNAの複製」「タンパク質の合成」
この範囲は、高校生物より少し突っ込んだ問題がでます。
岩波書店の生物学辞典、Biology at a glance などを使用しました。
用語説明は、高校生物の範囲で充分です。
なので、まずは生物1B・2を完璧に!

私は大学生でしたので、社会人の方よりは勉強時間は多いほうでした。
しかし、ダラダラ勉強しがちでしたので、休日は図書館で集中して
勉強していました。(独学です)
学士対策をはじめたのは今年の5月頃からでした。

このHPには、本当にお世話になりました。
このHPを通じて、生涯よき友人として、同業者としてお付き合いしていける、
すばらしい人とめぐり合うことができました。
また、まうりん先生の的確なアドバイスも大変参考になりました。

きっと意味不明の文章だと思います・・・
もし、聖路加学士を受験したい!という方が詳細を知りたい、ということでしたら、
私に答えられる範囲ならば答えますので、ご連絡ください。

それでは、急に寒くなってまいりましたので、体調に気をつけてください。
失礼致します。
————————————————————————
合格おめでとうございます。
前号で「なかなかの人気校ですから、来年受験される方のためにもまた情報があ
ればお知らせください」と書いたのですが、早速上記の情報をいただき、ありが
とうございます。非常に詳細な内容と難易分析、対策アドバイスと、とても貴重
な情報です。

思い返せば、一番最初に合格メールも、聖路加学士合格の方からでした。
聖路加看護大学学士編入学試験合格

来春から新たな大学での3年間、楽しくがんばってください。
本当におめでとうございました。
————————————————————————
なるかんさん。始めまして。
商業高校卒業後、就職して4年間働き、その間に結婚もし、リターン受験生と
なった22歳のものです。
ことしの4月から、なるかんのHPにお世話になりました。

本日、岡山赤十字看護学校の社会人入試の合格通知を頂くことができましたので、
ご報告のメールを入れさせていただいています。

今年の、岡山赤十字の社会人入試は、32人受験していました。
例年どおりだと、3人しか取りませんので、10倍以上の競争率でした。

試験は、小論文と面接でした。

小論文は、「成人としての責任ある行動とはどのようなことなのか、あなたの考
えを書きなさい」というのもで、1時間で800字でした。

面接は、32人を2会場に分けて、一人10分程度。面接官5人に対して、受験
生一人でした。
とても、和やかな雰囲気でした。

面接は、緊張のあまり早口になってしまい、また、小論文も799文字まで埋め
ましたが、あまりうまく書けなかったので、「合格はないだろう」と完全にあき
らめて、一般試験に向けて勉強していました。
そんなところに、合格通知が来たわけで、主人と飛び上がって大喜びしました。

今、合格の要因はなんだろうと考えてみると、高校の調査書が大きく関係してい
たのではと、思うのです。

私は、成績で、体育の「4」以外は、専門教科を含めてすべて「5」を取りまし
た。また、情報処理や簿記などの資格検定も数多く取りました。
高校3年間に、地道に努力を続けていたことを評価してくれたのではないかと思
うのです。

提出した調査書は、封をしてあったので、実際にどのようなことが書かれていた
のかは、分かりませんが、面接の際、面接官が持たれていたのをチラリとみる限
り、びっしりと書かれていました。
調査書を書いてくださった先生に感謝しています。

なるかんさんが、メールマガジンで高校現役生の人は、オール「5」の成績を取
るようにとアドバイスされていたことがありましたが、確かにその通りだと思い
ました。

就職のときも、会社は成績を高く評価してくれました。

成績がすべてだとは言いませんが、その人の努力の度合いをみるのに、成績は欠
かせない材料だと思います。面接と小論文という短い時間だけではなく、3年間
という長い年月でのその人の人柄を学校側は重視したのではないかと、思います。

もちろん、小論文でも面接でも「人の役に立ちたいから看護婦になる」という、
強い意志をアピールしました。

これからは、生物の勉強をして入学に備えようと思っています。

ここまで、家族(特に主人)、友達に支えてきてもらったことを感謝しつつ、自
分の目標とする看護婦になれるように、これからがんばるつもりです。

独学で、自分の弱さに負けそうなときに、いつもなるかんさんのHPに励まされ
ました。また、「日々の英文法」は毎日エクセルに落として、印刷して繰り返し
勉強しました。

私の合格は、なるかんさんのHPのお陰だと思います。本当に有り難うございま
す。これからは、「看護学生なんでも掲示板」に参加できることを楽しみに、お
邪魔したいと思っています。

どうしても、お礼が申し上げたくてメールいたしました。

お忙しい中、長いメールを差し上げ、申し訳ございませんでした。

本当に有り難うございました。そして、これからも宜しくお願いします。
————————————————————————
合格おめでとうございます。
こうしたご丁寧なメールを頂くと、掲示板などでいろいろ嫌な思いをしていても、
ホームページを運営している甲斐があるいうもの、とても嬉しいです。

前号でも書いたのですが、高校時代や大学時代に「学び方」を身につけている方
は、リターン受験でも強いですね。この方も、高校時代の成績はほぼオール5と
いう事ですから、ご自分なりの「学び方」を身につけていらっしゃるはずです。

では「学び方」を身につけると何がどう違ってくるかというと、「情報」に対す
る感度が鋭くなるのです。教科書や参考書、問題集、模擬試験問題、入試問題。
受験勉強で日々接しているこれらは、すべて「情報」です。同じ情報に接してい
ても、それをどれだけインプットできるか、またそれを元にいかに上手にアウト
プット出来るか、その差が、入試における得点力の差になります。

上記のメールを拝見しても、メールマガジンのバックナンバーもきちんとお読み
だし、日々の演習も工夫して上手に活用されていることがわかります。情報を
しっかり自分で調べ、活用するよう自分で最大限の努力をする。こういう姿勢が
とても大切だと改めて実感できるメールの内容ですね。

合格本当におめでとうございました。

————————————————————————
なるかんさんには、ものすごくお世話になりました。
こういった情報ツールの中でいろんな形で励みになりました。
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

私は、今年の一月いっぱいで仕事をやめて看護婦になるための学校受験に、いろ
んな悩みや不安を抱えながら挑みつづける中でのオアシスのような存在でした。
社会人入試でどうにか都立の看護学校に合格が決まりました。
これからも、私と同様な立場の方々の励みとなるなるかんでありつづけてくださ
い。

本当にお世話になりました。
————————————————————————
合格おめでとうございます。思い切った決断がよい結果につながり、本当に
良かったですね。いろいろ苦しみ悩んだ末の合格ですから、喜びもひとしおのこ
とでしょう。この喜びをしっかり心に刻んで、看護学校3年間、がんばってくだ
さいね。

なるかんのホームページが少しでも励みになったとしたら、それは掲示板などで
批判され傷つきながらも受験生の皆様にアドバイスとエールを送りつづけてくだ
さる多くの方々のおかげです。
なるかんのホームページをご支援くださっている皆様には、この場を借りて、お
礼申し上げます。いつもありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は嬉しいお話を3つほど。

雅子様が女のお子様をご出産されました。おめでとうございます。

しし座流星群、ついに大出現でした。当日は夕方から全天雲に覆われ、雨も降る
最悪のコンディション。大出現が予想されていた午前2時を前にしても、雲が晴
れる様子はなく、一方インターネットの関連掲示板では、各地の盛んな出現状況
が刻々と書き込まれ、悪天候により30年来の夢を果たせぬ不運を嘆いていました。

しかしピークを若干過ぎた午前3時30分頃より東の空からぐんぐん晴れ間が広が
りそこを右へ左へと流れ星が次々と流れます。同時に2個、3個と流れることも
あり、確かに素晴らしい光景でした。まだ人生に少しは幸運が残っていたらしい。
昔からの夢の一つが果たせて、本当に嬉しかったです。

今年1月からスタートした某国家資格の2次筆記試験の結果通知が、今日届きま
した。「口述試験を受ける資格を得ました」とあり、一般的に言えばとりあえず
2次筆記試験合格ということでしょう。メデタシ、めでたし。12月9日の2次口
述試験に向けて、2ヶ月ぶりにまた勉強しなくては。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,568部 (Pubzine 840部/まぐまぐ 1,528部/melma!200部)
・発行者:なるかん

ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/

このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。

・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/

・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/

・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/

購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…