看護学校合格マガジン(第3号 1999年4月2日発行)

ご購読いただきありがとうございます。なるかんです。

この号から、まぐまぐでも発行させていただきます。

まぐまぐでご購読いただく皆様、はじめまして。バックナンバーは「なる!看」ホームページにあります。

必要ならご覧ください。

「なる!看」ホームページ http://narukan.8m.com http://narukan.com/melmaga/

このメールマガジンでは、看護学校合格をめざす方に受験勉強のコツや学習相談、さらには受験に役立ついろいろな情報をお届けしていきます。

あなたの受験勉強のよきアドバイザーとなるようがんばります。

合格までどうぞよろしくお願いします。

4月ですねえ。新年度、新学期を迎え、張り切っていらっしゃることと思います。

受験は、よくマラソンにたとえられますが、まさにその通りです。最後までペースを崩さずに勉強続ける姿勢が一番大切です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『ふれあい看護体験』には必ず参加しよう!

前号でも紹介しましたが、『ふれあい看護体験』はまだ受付中です。

申込がまだの方は急いで申し込んでください。
(以下前号からの引用です)

日本看護協会では、看護の日(5月12日=フローレンス・ナイチンゲールの誕生日)および看護週間(看護の日を含む一週間。今年は5月9日~15日)に様々な行事を行ないます。

その行事のひとつに『ふれあい看護体験』というものがあります。

これは全国の2000以上の医療施設が参加する大規模なもので、医療の現場を一般の方に開放して、見学、簡単な看護体験、医療関係者との交流を通じて、看護の現場の生の情報を広く一般に提供するというものです。

だれでも参加できますから、看護婦(士)を目指す方はぜひ参加してください。

きっとその後の受験勉強の支えとなる感動的な体験をすると思います。

参加申込みは各都道府県の事務局あて往復はがきで4月9日(金)までに(当日消印有効)行ないます。

詳しくは、いますぐ

http://www.nurse.or.jp/jna/days/kango.html

にアクセスして確認してください。

問い合わせ先
厚生省健康政策局看護課 TEL 03-3595-2206
日本看護協会広報部 TEL 03-3400-0696

必ず参加しましょう。また参加された方、ぜひ体験記をメールしてください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(前号からの引用、ここまで)

3月31日の全国紙には、看護婦(士)などの国家試験合格者の名前が載っていたと思います。ご覧になりましたか。

順調に行けば、あなたの名前もあと4年後、つまり、2003年3月31日の紙面に載ることになりますね。

イメージトレーニングというのがあります。

自分が成功した姿などをありありと想像することで、やる気や集中力などのマインド面のパワーを引き出し、結果的にイメージした通りのことを実現するというものです。

ちょっと、子供だましのようですが、人間というのは絶えず、気持ちが振れているものです。

あなたが今「絶対看護婦になる!」って決心している、その気持ちは本当でしょう。

しかし、これから先、いろいろな場面でその気持ちが揺らぐことが必ずあります。

それが普通です。

でも、心を一つのことに集中しつづけることが出来れば、だれでも本当にすばらしい成果をあげられます。

イメージトレーニングは、そのための有効な方法の一つなのです。

そこで、早速実行しましょう。3月31日の新聞(朝刊)を探してきて、合格者の氏名と同じ大きさで自分の名前をパソコンで印刷して、合格者一覧の空いている所に張っちゃいましょう。

そしてそれをコピーしたら、張りつけたところも目立たなくなります。

それを勉強机の前なんかに張っておけば、よいイメージトレーニングとなります。

前号までの内容は、ホームページでご覧いただけます。まだお読みでない方は、ご覧ください。

ホームページはこちらです・・・http://narukan.8m.com http://narukan.com/melmaga/

宿題のチェック————————————————————–

前回の宿題は、自分の志望校の過年度入試問題が入手可能か調べておくことでした。

どうでしたか。あなたの志望校の問題は手に入りそうですか。

入手可能(過去問を公開している場合は、できるだけ早い目に手に入れてください。

—————————————————————————-

2-1 各教科の学習法

1)基本戦略

受験勉強に共通する基本戦略は2つです。

前回は、そのうちの一つ、「試験問題を研究する」を説明しました。

今回は、もう一つの基本戦略、「復習に徹する」です。

「どんな教材を使うか」も確かに大きなテーマです。しかし、それよりもっと根本的な問題は、「その教材とどのようにつきあうのか」ということです。

なるかんが看護医療系受験ゼミを始めたのは、今から14年前です。

今でこそ「看護医療系受験対策」専門の参考書・問題集が書店にたくさん並んでいますが、その当時はそういったものはありませんでした。

今は、看護向けのよく工夫された参考書・問題集が容易に入手できます。

レベル的なミスマッチ(専門学校志望の人がセンター対策の問題集をやるなど)に注意すれば、まあどれを選んでも大差ないはずです。

問題は、その参考書・問題集をどのように使いこなすかです。それが「復習に徹する」と言うことです。

問題集は原則として1科目1冊です。その1冊を完璧に仕上げること。

これさえ実行すれば、必ず合格します。


入試の前日なるかんと受験生との会話です。

なるかん:看子さん、英語はどの問題集仕上げたの?

看子さん:はい、これです。

なるかん:あっ、これねえ(パラパラっと適当なページを開く)

じゃ、この書き換え問題やってみて。

看子さん:これ、苦手だったんです。だから、全部覚えちゃいました。

なるかん:すごい。全問正解ですねえ。絶対合格しますよ。



なるかん:落子さん、数学はどの問題集仕上げたの?

看子さん:はい、これです。

なるかん:あっ、これねえ(パラパラっと適当なページを開く)じゃ、この三角比の問題やってみて。

看子さん:ああああ、これ、苦手な問題だ。ええと、前は出来たんだけどなあ...

なるかん:明日の試験で、これ、出ないといいですね(内心、この子、ちょっとアブナイなあ。何とか、合格してくれるといいんだけど)


当然看子さんを目標にしてください。

「問題集を仕上げる」とは、その問題集のどの問題もすらすら解けるようにすることです。

そのためには、出来なかった問題は定期的に復習するような「しくみ」を自分なりに工夫する必要があります。

最近はふせん(ポスト・イットなど)を上手に利用している受験生をよく見かけます。

出来ない問題があるページに、ふせんをつけて定期的にやり直す。

絶対大丈夫と思ったらふせんをはがす。

などというのも単純ですが、効果的な方法です。

それと、「出来る」「出来ない」の評価は厳しくしないと意味がありませんよ。

ヒントを見て解いたのは、当然「できない」です。

また同じジャンルの問題ばかり続けてやっていると、その時は出来るのですが、同じ問題をいろいろなジャンルの問題の中で見ると、全然解けなくなる。

こういう人もたくさんいます。

問題練習を機械的にこなすとこういうことになりますから、注意してください。

まとめです。

受験の基本戦略の第一。それは入試問題を入手して研究することでした。

今日は、基本戦略の第二。問題集の扱い方として「復習に徹する」を説明しました。

次回から、各教科の具体的な学習アドバイスに入ります。

■?■
皆さんからのご質問をお待ちしています。あなたが困ったり悩んだりしていることには、きっと他の人も困ったり悩んだりしているはずです。

どうぞ、なんでもお気軽にメールください。

質問用メールはこちらまで=> info@narukan.8m.com

■____________________________________■

電子出版 : なる!看 (看護学校合格マガジン)
発行者 : なるかん

このメールマガジンは以下の発行システムによりお届けしています。
Pubzine:ID=446
http://www.pubzine.com/

まぐまぐ:ID=12391
http://www.mag2.com/

購読の解除はあなたがこのメールマガジンを登録された発行システムでいつでも可能です。

ご意見・ご感想はこちらまで info@narukan.8m.com
「なる!看」のホームページはこちらです http://narukan.8m.com/

■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■

ホームページを作りました。

とにかく作ったというような状態ですが、徐々に手を加えて行きますので、時々見てやってください。

See You Again!
Bye Bye …